トキオです。
全ての記事にアドセンスの広告コードを貼っていると、
修正や貼り替えの際、かなりの労力を使うことになります。
そんな事態を避けることができるプラグインがあります。
今回は、アドセンス広告コードを簡単に設置できる【AdSense Plugin WP QUADS】についてです。
目次
AdSense Plugin WP QUADSの概要
WP QUADSは、アドセンスの広告コードを設定しておくことで、
簡単に設置できるようになる上、後の修正なども楽にすることができます。
前までは、「AdSense Manager」というプラグインがあり、
私もそれを使っていましたが、更新が止まったままでした。
エラーが頻発するようになり、代わりとなるのが「WP QUADS」です。
※バージョン違いで表示の仕方や機能が異なる可能性があります。
※使用の際は、自己責任でお願いします。
AdSense Plugin WP QUADSの使い方
まずは、プラグインの追加で「WP QUADS」を検索。
そして、「今すぐインストール」→「有効」をします。
次の画面では、「Skip - Go to Settings」をクリック。
まずは、アドセンスの広告コードを設定します。
ご自分の広告コードをコピーしておいてください。
「Ad 1」をクリックして、「Plain Text / HTML / JS」のままで、
空欄にアドセンスの広告コードをコピペして下さい。
- 記事上
-
記事中
-
記事下
という様に広告コードを分けて取得している人は、
次の「Ads2」以降も設定していきます。
アドセンスの広告コードは、次のように記述します。
【あなたのアドセンス広告コード】
※<>は、半角英数にして下さい。
こうすると、「スポンサーリンク+アドセンス広告」が同時に表示されます。
※アドセンスの広告コードだから、「AdSense」を選ぶのでは?と思うでしょう。
ですが、「スポンサーリンク」を付け加えるため、「Plain Text / HTML / JS」のままにします。
「Layout」は、ブログの形式にあったものを選んで下さい。
完了できたら、「設定を保存」をクリック。
「General & Position」では、アドセンス広告の自動設定ができます。
ですが、私は自動設定を使っていません。
一度、やってみた時に変な表示の仕方をしていて、
ペナルティの恐れを感じたため、手動で入れています。
次に、投稿画面でのショートコードの貼り方です。
WP QUADSに広告コードを設定すると、「Ads1」という項目が追加されます。
(他にも設定した人は、「Ads2」「Ads3」と追加されます)
「Ads1」をクリックするだけで、アドセンスの広告コードを貼ることができます。
これで、そのまま広告コードを貼るよりも、かなり管理がしやすくなります。
最後に
アドセンスは「記事上・記事中・記事下」の3つ。
これが、基本のアドセンス広告の配置です。
>>アドセンス広告の配置
他にも、「サイドバー」にアドセンスを貼ることができたり、
「moreタグ」や「指定した画像」の後に表示できたりします。
ですが、特に設定の必要はないでしょう。
アドセンスで稼ぐのに、最も重要なのは、
アドセンスの配置よりもコンテンツ(記事)なので。