資産ブログのためのプラグイン

【WebSub/PubSubHubbub】記事更新を通知してインデックスを早める!

更新日:


 

トキオです。

ブログで稼ぐためには、コンテンツ(記事)が必要です。

その記事が検索に引っかかるようにするためには、インデックスされる必要があります。
※インデックス・・・検索エンジンに登録されること

ですが、その記事がインデックスされる前に、パクられてしまったら・・・。

今回は、記事更新を通知してインデックスを早める【WebSub/PubSubHubbub】についてです。
 

WebSub/PubSubHubbubの概要

WebSub/PubSubHubbub(ウェブサブ/パブサブハブバブ)
この変わった名前のプラグインは、ブログの記事更新を通知させるものです。

このプラグインを入れていると、記事を公開した時に、
すぐにGoogleへ通知が行くので、記事のパクリ対策にもなります。

※バージョン違いで表示の仕方や機能が異なる可能性があります。
※使用の際は、自己責任でお願いします。
 

WebSub/PubSubHubbubの使い方

まずは、プラグインの追加で「WebSub/PubSubHubbub」を検索。
そして、「今すぐインストール」→「有効」をします。

このプラグインは、「インストールして有効化するだけ」でOKです。
あとは、記事更新をするだけで検索エンジンに通知してくれます。

サイドバー「設定」のWebSub/PubSubHubbubをクリック。

ここでは、通知を送るドメインを追加することができます。

デフォルトで記入されている、

https://pubsubhubbub.appspot.com
https://pubsubhubbub.superfeedr.com

は、それぞれ「Google」と「Superfeedr」のドメインです。
この2つに通知を送って、インデックスを早めるのですね。

ここの部分は、特に記述の必要はありません。
 

他人の記事をパクる、スクレイピングとは?

スクレイピングは、サイトから情報を抽出する技術です。

スクレイピング自体は悪いことではなくて、
いろんな検索エンジンも採用しています。

ですが、そのスクレイピングを悪用して、
無断でコンテンツ(記事)をコピーしてアップする人がいます。
 

もし、あなたが書いた記事がインデックスされておらず、
どこかの誰かが、その記事をパクッてインデックスされる。

そうすると、パクった人の方がオリジナルと判断されて、
あなたのブログがパクリと判断されてしまいます。

結果、あなたのブログは低評価をされてしまうわけです。

これを避けるためにも、記事更新を通知するプラグインを入れた方がいいですね。
 

PuSHPressとWebSub/PubSubHubbub

WebSub/PubSubHubbubの他にも、PuSHPressというプラグインがあります。
機能は似たようなもので、記事更新を通知するもの。

なので、どちらを使ってもいいのですが、
個人的には、Googleが開発したとされる「WebSub/PubSubHubbub」かなと思っています。
 

WebSub/PubSubHubbubの効果は・・・?

このトキオブログにも、WebSub/PubSubHubbubを入れています。
で、効果の実感としては・・・あまり感じていないかな?といったところ。

まだ、ドメインを取ってから半年も経っていないから?
にしても、1日経ってもインデックスされてなかったりします。

なので、素早くインデックスしたかたら、
サーチコンソールの「Fetch as Google(URL検査)」でクローラーを呼んだ方が確実です。
 

最後に

設定もいらず、「インストールして有効化」するだけなので簡単です。
効果のほどは微妙なところですが、入れておいてもいいプラグインだと思います。

確実にインデックスをしたいなら、「Fetch as Google(URL検査)」ですが、
WebSub/PubSubHubbubも無いよりは、あった方がいいですね。

-資産ブログのためのプラグイン

Copyright© トキオブログ , 2022 All Rights Reserved.