トキオです。
近年、ベンチャー企業などで、社内運動会を開催しているところも多いです。
仕事を離れた場で、他部署の人間と交流したり、
お互いの知らなかった一面を発見したりすることができます。
より仕事に対するモチベーションが上がるといわれていますが、
中には、「会社の行事である運動会に行きたくない・・・」という人も多いのではないでしょうか。
しかし、断ってしまうと怒られてしまうのではないか?嫌味を言われてしまうのではないか?
と思ってしまい、なかなか断れずにいるという人もいます。
今回は、「会社の行事である運動会に行きたくない場合の対処法」についてご紹介します。
なぜ運動会を開催するの?
そもそもなぜ運動会を開催するのでしょうか。
別に運動会なんて開催しなくても良いのではないか、仕事だけやりたいという人もいるかと思いますよね。
なぜ運動会を開催するかというと
- 業務中だけではわからないリーダー基質が見られる
- 同じ部署の仕事仲間と一致団結ができる
- 交流のない部署の方と協力し合える
など、スポーツだからこそコミュニケーションを生み出すことができたり、
協力し合うことで仲間意識を高めることができる、といった理由があります。
確かに、普段仕事だけの関係ですから、それ以上踏み込もうとはしませんし、
あまり会話をしない人も多いのではないでしょうか。
そういった人たちの為にも、運動会を開催する意味があるのではないでしょうか。
会社の運動会に参加したくないという人はどのぐらいいるの?
近年増えている会社の行事である運動会ですが、
実際に参加したくないという人はどのぐらいいるのでしょうか。
参加したくない人を調べてみたところ、
- 男性で74.1%
- 女性で83.4%
もの人がやりたくない、参加したくないという声を挙げていることがわかりました。
その中でも参加をしたくない理由として、
「休日をつぶされるのは勘弁してほしい」
「面倒」
「運動が苦手だし、社内の人と仕事以外であまり関わりたくない」
「子どもの頃から運動会が嫌い」
という意見がありました。
確かに、運動が嫌いな人にとっては運動会というもの自体、苦痛に感じてしまいますよね。
運動会を参加しない為にはどうすれば良い?
運動会には絶対に参加したくない、逃げ出したいという人もいるのではないでしょうか。
しかし、欠席となると周りにも迷惑が掛かってしまったり、
何よりも周りに対する自分への評価が下がってしまう恐れがあります。
そこで、運動会に参加しないためにはどうすれば良いのかをご紹介します。
運動会に参加しない方法として有効なのが「体調」です。
体調不良を言い訳にしてしまえば、参加をすることが困難になってしまいます。
また、家庭の事情や法事と言ってしまえば、それ以上追求をすることが困難になるため、
出たくもない運動会を欠席することもできるようになります。
嘘であっても、参加することで辛い思いするだけなら、
うまくやり過ごす方が今後のためになります。
会社の行事もない、ネットでできる仕事とは?
会社の行事である運動会。
なぜ開催するのかの理由や対処を紹介しました。
運動会に参加したくない、逃げ出したいという人は、
無理してまで運動会に参加をするのではなく、言い訳をつけて欠席してしまいましょう。
もし、欠席をして職場での居心地が悪くなったり、
責められるような事になるのであれば、転職も検討するべきですね。
雇われるばかりが仕事ではありません。
組織に雇われずに、自分でビジネスを始めることができます。
それが、ネット上に資産を作るネットビジネスです。
インターネットとパソコンがあれば、すぐに始めることができ、
自宅でできるので、人間関係の悩みもありません。
当然、行事の運動会もないため安心できます。