資産ブログのためのプラグイン

【Contact Form 7】お問い合わせフォームが簡単に作れる!

更新日:


 

トキオです。

ブログ運営していると、何かしらのお問い合わせが来るようになります。
そのブログ運営者とユーザーを繋ぐ「お問い合わせフォーム」を作れるのが、

Contact Form 7】です。

ブログ運営には、お問い合わせフォームは必須です。

今回は、お問い合わせフォームが作れる【Contact Form 7】についてです。
 

Contact Form 7の概要

Contact Form 7は、Takayuki Miyoshiさんが作成した、
WordPressにお問い合わせフォームを作れるプラグインです。

世界中で使われている日本製のプラグインです。

※バージョン違いで表示の仕方や機能が異なる可能性があります。
※使用の際は、自己責任でお願いします。
 

Contact Form 7の使い方

まずは、プラグインの追加で「Contact Form 7」を検索。
そして、今すぐインストール→有効をします。

そして、サイドバー「お問い合わせ」のコンタクトフォームにある、
「コンタクトフォーム1」をクリック。

「メール」のタブをクリックして、
「送信先」がお問い合わせメールを受け付けるメールアカウントか確認しましょう。

もし違うのであれば、各自変更して下さい。

次に「コンタクトフォーム1」の下、青いラインの部分をコピーします。

次に、サイドバー「固定ページ」で新規作成をクリック。

先程、コピーしたのを本文にペーストします。

タイトルは、「お問い合わせ」または、「お問い合わせフォーム」などにして、
パーマリンクも、「contact」または、「contactform」とします。

そして、「公開」をクリック。

お問い合わせフォームの文面などを変更したい場合は、
サイドバー「お問い合わせ」のコンタクトフォーム1で出来ます。

グローバルメニューなどに表示されるように設定しましょう。
 

お問い合わせフォームから来るメール

ブログ運営をしていると、いろんな方からメールが来ます。

  • 広告掲載の依頼

  • 記述の間違いの指摘

  • 削除依頼など、

いろんなメールが来るため、お問い合わせフォームは必須です。
 

広告掲載の依頼では、信頼できるところで好条件なら受けると良いと思います。
それで、さらなる収益アップが見込めるかもしれません。

記述間違いの指摘もあります。
わざわざメールをしてまで、教えてくれるのでありがたいですね。

削除依頼というのもあります。
芸能関連のトレンド系ブログでは、特に削除依頼の類が来るようです。

お問い合わせフォームがないと、サーバー側に連絡が行ったりして、
最悪、ブログ自体が消されるかもしれません。

なので、削除依頼が来たら「素直に記事削除する」ようにしましょう。
 

最後に

「お問い合わせフォームを作るのって難しそう・・・」と思うかもしれません。
ですが、設定の仕方を説明した通り、ものすごく簡単です。

依頼やトラブル回避など、ユーザーと繋がる部分です。

お問い合わせフォームは、ブログ運営に必須です。
必ず、入れておいた方が良いですね。

-資産ブログのためのプラグイン

Copyright© トキオブログ , 2022 All Rights Reserved.