資産ブログのためのプラグイン

【Akismet Anti-Spam】スパムコメントを自動で振り分けてくれる!

更新日:


 

トキオです。

ブログには、「コメント欄」があります。
ユーザーからの意見が聞けたりするため、設定する人も多いです。

ですが、コメント欄には「スパムコメント」が来やすいんです。
 

意味不明なトラックバックなんかも来やすくて、
それらを放置していると、ユーザー離脱の原因にもなります。

それら、スパムコメントを選別してくれるプラグインがあります。

今回は、スパムコメントを自動で振り分けてくれる【Akismet Anti-Spam】についてです。
 

Akismet Anti-Spamの概要

Akismet Anti-Spamは、
デフォルトで、WordPressに入っているプラグインです。

スパムコメント、スパムトラックバックなどの迷惑コメント。
これらを自動で振り分けてくれるプラグインです。
 

ブログにアクセスが来るようになると、
それに比例して、スパムコメントなども増えてきます。

これらを手動で削除しようと思うと、気が遠くなる作業になります。
ですが、このプラグインを入れるだけ振り分けてくれます。

※バージョン違いで表示の仕方や機能が異なる可能性があります。
※使用の際は、自己責任でお願いします。
 

Akismet Anti-Spamの使い方

すでにWordPressに入っているので、「有効」にします。

次に「Akismetアカウントを有効化」をクリックします。

「API キーを取得」をクリック。

「ACTIVATE AKISMET」をクリック。

WordPress.comアカウント(無料)を取得していなければ、ここで取得します。

Akismetのサイトに戻り、無料の「Name Your Price」を選択。

デフォルトで寄付金額が「¥4,500円」になっています。
これを、「0円」までスライドさせます。

  • First Name
  • Last Name
  • Personal Site URL where you will use Akismet

を記入して、「CONTINUE WITH PERSONAL SUBSCRIPTION」をクリック。

「CONTINUE」と続くのでクリック。

「Activate this site」をクリックして完了です。

akismetから、メールでAPIキーが送られてきます。

WordPressのAkismet画面に戻り、APIキーを入力します。

APIキーが通れば、設定完了です。

WordPress.comに登録したり、「0円」までスライドさせたり、
いろいろと手順がありますが、やってみれば何てことないです。
 

振り分けられたコメントはどこで確認できる?

サイドバー「コメント」で確認できます。

タブの中に「スパム」があるため、そこに振り分けられたコメントがあります。
なので、確認してみてスパムでないコメントがあれば、移動させることもできます。

スパムコメントは、15日経てば自動で削除されます。
 

最後に

一説によれば、Akismet Anti-Spamは、
スパムコメント以外にも、ブログを悪意から守っているとのこと。

なので、コメント欄を使わない場合でも、
Akismet Anti-Spamは、入れておいた方がいいです。

よりよいブログを運営するために、セキュリティはしっかりしておきたいですね。

-資産ブログのためのプラグイン

Copyright© トキオブログ , 2022 All Rights Reserved.