トキオです。
ネット上の情報は、常に更新され続けています。
それに伴い、WordPress本体やプラグインの更新もしなくてはならないです。
更新を放っておくと、ハッキングで狙われたりするため、
セキュリティ面のことを考えると、常に最新の状態にしておきたいですね。
ですが、更新の度に手動でしていくのは面倒ですし、
作ったきりのサイトがあれば、尚更です。
設定しておけば、自動更新してくれるプラグインがあります。
今回は、WPやプラグインの自動更新をしてくれる【Advanced Automatic Updates】についてです。
目次
Advanced Automatic Updatesの概要
Advanced Automatic Updatesは、
WordPress本体やプラグイン、テーマの自動更新をしてくれるプラグインです。
日本語に翻訳されており、設定画面も非常にシンプルで分かりやすいです。
※バージョン違いで表示の仕方や機能が異なる可能性があります。
※使用の際は、自己責任でお願いします。
Advanced Automatic Updatesの使い方
まずは、プラグインの追加で「Advanced Automatic Updates」を検索。
そして、「今すぐインストール」→「有効」をします。
サイドバー「設定」のアドバンスド自動更新をクリック。
- アドバンスド自動更新
マイナーおよびセキュリティ版 (強くおすすめします)とあるのは、
メジャーアップデートは、バックアップを取った方がいい場合があるためです。
※WordPress 4.9.8でいうところの、
「9」の部分がメジャーアップデート、「8」の部分がマイナーアップデートです。
プラグインやテーマの更新も、ここのページでできます。
- 通知メール
更新を実行した際に、通知メールを設定できます。
- デバッグ情報
設定した通知メールに、更新のデバッグ情報を含めるかどうかです。
最後に
自動更新を設定しておけば、忘れていたときや、
更新していく手間が一気に省けて、とても便利です。
ですが、メジャーアップデートなどの場合、
WordPressが不具合等で、うまく機能しなかったりする場合があります。
そのため、マイナーアップデートだけに設定して、
「メジャーバージョン」は設定せずに、様子見をする。
というのが良いでしょう。
メジャーアップデートも頻繁にあるわけでなく、
その時に、それぞれのブログを更新していけば大丈夫です。